2005年03月17日
ミニゲームに参加しなかったトレゼゲ
16日のトレーニングでトレゼゲは練習試合に参加しなかった。
しかし、ウォーミングアップ、ランニング、技術・戦術的トレーニングには全て参加。
カポは別メニューでその他の選手は全てピッチでのトレーニングに参加していた。
ミニゲームでカペッロはミックスした構成で、しかしネドヴェドを左において
デル・ピエロとイブラヒモヴィッチをずっと組み合わせていた。
セッションの最後はゼビナ、テュラム、カンナバーロ、ザンブロッタの守備的システムを試し、
その後はテュラム、カンナバーロ、ザンブロッタの場所にそれぞれモンテーロ、フェッラーラ、
ペッソットを配置した。
:: Striscia la notizia
Gongolo alla Juventus (ノーゴール判定をからかわれるビアンコネリ)
Teo e lo scherzo a Moggi (贈られた服にForzaRomaと書かれてあったモッジ)
Post a Comment
Comment on "ミニゲームに参加しなかったトレゼゲ"
Trackback on "ミニゲームに参加しなかったトレゼゲ"
このエントリーのトラックバックURL:
一方通行のトラックバックは削除させていただきます。
"ミニゲームに参加しなかったトレゼゲ"へのトラックバックはまだありません。
こんにちは。
動画、ふたつともおもしろいですね♪ジジの髪型が特に(爆)
ザンブロッタのセリフをテロップで強調されちゃってましたけど(^^;
あれってどういう意味かわかりますか?我々は…常に…理解…??
#時計仕掛けのオレンジ、観ましたよ~!
#小学生が観ちゃいけない映画だと思います(笑)
#あのシーンは冒頭すぐのものだったんですね。
「いつでも僕たちが審判に優遇されているのは分かっている」
みたいなことだと思います(笑)
誘導に引っかかるザンブロ、聞こえないフリをするチーロ、
一緒に再現するジジ、嫌がるカペッロ。それぞれのキャラがでてて良いですね(笑)
映画見ましたか。
私は『雨に唄えば』といえば、もうこの映画しか浮かばないほど心に残ってます。
解説ありがとうございました!
嗚呼、やはり…不器用すぎる男、ザンブロ( ̄▽ ̄;
#名曲たくさん使われてて、音楽映画だと思って観ればグロさが緩和されますね。
#あれが1971年の作品とは、信じられないです。